
これからの時代に必要とされる能力として、
国立教育政策研究所は、「21 世紀型能力」を発表しました。
基礎力、思考力、実践力を細かく定義して
これから子供たちがつけるべき能力を提言しました。
また国際教育プロジェクト「ATC21s」は「21世紀型スキル」を定義して発表しました。
思考法や仕事の仕方など職場で求められるスキルを定義して、
これからの教育方針を方向付けるものとして大きく着目されています。
このように大きく時代は変化している中で、子供を育てる立場の親や教員がどのようにアプローチしたらいいか悩むことも多いのが現実かと思います。
「親子できたこと手帳」はこの「21世紀型能力」を身につけることができます。
親子で一緒に同じ手帳を使うことで、 子どもだけでなく、親自身の「できたこと」も磨くことができます。
そして、一緒に自己肯定感をあげて行動を変えることができるのです。
行動を変えるということは、自分のなりたい姿に近づくということです。
自分を変えることができるのです。
(書くことで成長する3つの理由として、永谷研一がnoteに掲載しています。)
1日たった10分、親子のコミュニケーションとして習慣化してみませんか?
その習慣化のお手伝いとして「親子できたこと手帳」があるのです。
■書いてみたいが、書き方がわからない。
■書いてみたけど、続かない。
■書いてみたけど、筆が止まる。など
ニーズに対応して、解説していきます。
「できたことノート」著者 永谷研一が認定するファシリテーターとして、
渡邉靖乃氏を講師としてお招きしオンラインの開催となります。
親子参加型は子供がぐずったり、飽きてしまったりして不安に感じる人も多いと思います。
途中に一時退席しても大丈夫です!わからないところはどんどん聞いてください! スタッフも子育て中ですので、
子供の急な対応は、むしろ「子育てあるある」で微笑ましいです。
一緒に、ワイワイガヤガヤ楽しく学んでいきましょう。
詳細はPeatixからお申込みください。
---------------------------
このブログを読まれた方は
お申込み時に、割引コード【oyakonote】を入力すると
1000円割引とさせていただきます。
---------------------------
皆様、奮ってご参加ください。
お待ちしております!
できたこと塾事務局