2月10日中学2年生キャリア教育講演会実施「できたことノート講演会」先日、某公立中学校2年生において 「できたことノートfor school DAY1」を実施しました。 教頭先生からも「担任や学年主任から生徒達が楽しそうに活動していた様子を聞き、 学級でも『アゲアゲワークやってみたい』等の感想が出ています。継続的に実践していきます」とのメー...
2021年9月30日2021年度 長崎大学「経験学習実践論」後期授業が始まりました自己肯定感を高め、優れた内省を可能にし、学生自らが主体的な学習、行動変容できるようにと新設された長崎大学「経験学習実践論」の後期授業が始まりました。 一日5分かけて「できたこと」を発見し、さらに週一回、10分かけて達成の理由や感情などを問い直します。...
2021年9月24日中学高校のキャリア教育教材 自己肯定感をあげ行動できる人を育てる「できたことノートfor school」教員研修実施しました10月に行われる「静岡県某公立中学校」の講演会の前に、まずは先生方にfor schoolの概要から、生徒たちに伝える内容までを学んで頂くためにオンライン教員研修を実施。 積極的に参加されている先生が多く、「アゲアゲワーク」では活発な先生の様子を見ることが出来て、学校の雰囲気...
2021年9月1日東海林大選手【東京2020パラリンピック水泳】シーズンベストで4位入賞!連日、多くの選手が素晴らしい活躍をしている東京パラリンピック2020。 昨日は、「できたことノート」を活用している東海林大選手を社内で応援しました。 シーズンベストで4位入賞。最後の追い上げは本当に感動しました! お父さんの勧めで「できたことノート」を知り、心を鍛え続けて...
2021年7月29日行動科学、認知科学、情動科学、経験学習論 できたことメソッドを長崎大学で講義できたことノートのメソッドは、行動科学、認知科学、情動科学が学べます。 できたこと手帳を実践することにより、経験学習の実践演習も可能です。 前回は、オンラインでの講義、今回は久しぶりに長崎に行き学生を目の前にして講義をしてきました。 ...
2021年7月5日できたことノートfor school事例(北海道南幌高等学校)北海道南幌高等学校が「北海道通信 教育版」に掲載されました。 キャリア教育、総合的な探究の時間に最適な「できたことノートfor school」を 授業で活用している様子が伺えます。 以下、内容を引用させていただきます。 南幌高校(矢橋佳之校長)は、生徒の自己肯定感を育てるこ...
2021年6月10日できたことノート実践講座(東京都聖学院中学校 高等学校 事例)聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:伊藤大輔、以下、聖学院中高)で 「できたことノート実践講座」の講演会をさせていただきました。 聖学院中高は2019年度より、中学高校全生徒約900人が活用する生徒手帳に、『できたことノート』&『できたこと手帳』のメソッドを導入いた...
2021年5月12日できたことノートfor school事例(静岡県浜松学芸高等学校)「できたことノートfor school」を導入した浜松学芸高等学校「科学創造コース/理科」の 細谷 賢行教諭のクラスを取材させていただきました。 学校のHPにも先生のインタビューが掲載されております。 https://www.gakugei.ed.jp/high/inter...
2021年5月12日できたことノートfor school事例(長野県小海高等学校)長野県小海(こうみ)高等学校教諭の高島基治先生に、 「できたことノート」を導入したきっかけや、活用状況をお伺いしました。 学校HP こちらの学校は、長野県にあり自然に囲まれた静かな環境で学ぶことのできる高校です。 山の上の学校で、生徒数が少ないようですが、その分、生徒一人一...